住民票の取得
2024年5月16日最終更新
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
葛飾区の場合で紹介いたします

住民票の取得(葛飾区)

お世話になっております。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信 一善(ぬかのぶ かずよし)です。

本日は、葛飾区における、
住民票の取得
についてお伝えいたします。

葛飾区在住の方の住民票の取得場所

葛飾区役所のホームページのサイトマップ

こちらは葛飾区役所のサイトです。
 トップページ
→施設案内
→区役所・区民事務所
→区民事務所・区民サービスコーナー
で調べられます。

区民事務所と区民サービスコーナーのサイトマップ

区民事務所と区民サービスコーナーの一覧表

こちらが区民事務所と区民サービスコーナーの一覧になります。
こちらも葛飾区役所のホームページの抜粋画像になります。
葛飾区には9か所存在します。

区民事務所と区民サービスコーナーの一覧

区民事務所と区民サービスコーナーの業務内容

区民事務所と区民サービスコーナーの業務内容です。
赤い枠のところに、
住民票の交付
と記載されています。

区民事務所と区民サービスコーナーの取扱業務

マイナンバーカードでの取得は窓口より100円安いです

マイナンバーカードで住民票を取得する場合は200円です。
窓口での住民票の取得は300円です。
マイナンバーカードで住民票を取得する方が、窓口で住民票を取得するより100円安いです。

コンビニでの取得は200円で窓口より100円安い

住民票の取得に必要なもの

住民票の取得に必要なものです。
まずは本人確認書類です。
・有効期限内であること
・写真付きの本人確認書類
での取得が一般的です。

また代理人が申請する場合は、
・委任状
・代理人の本人確認書類
も別途必要になります。

住民票の取得に必要なもの 第三者

葛飾区の住民票の申請書

こちらは葛飾区の住民票の申請書になります。

住民票取得 申請書 原本

葛飾区の住民票の委任状

こちらは葛飾区の住民票の委任状です。
上の方に赤い枠で示しましたように、頼む人(委任者)がすべて記入しないといけません。

住民票の委任状 本人記入強調
Check!
葛飾区在住の方が住民票を取得する場合
・葛飾区役所、区民事務所、区民サービスコーナーでの窓口取得
・マイナンバーカードによるコンビニでの取得
があります。
Point
1

マイナンバーカードで住民票を取得できる日時

マイナンバーカードがあれば、上述しましたように、わざわざ区(市)役所や区民事務所や出張所などに行って、窓口で順番待ちしなくても、コンビニで取得できるようになります。
まぁ…、実際にコンビニに行って、誰かがコピー機を使っていて、待たされることはあるかもしれませんが…。

コンビニにあるマルチコピー機で行政サービスを選択し、説明に従っていけば、その場で住民票が出力(印刷)されます。

 

利用できる時間ですが、さすがに…24時間対応じゃないんです。
24時間対応だったらいいですけど…。
でも…!

区役所や区民事務所や区民サービスコーナーだと、土日祝日はお休みですよね。

マイナンバーカードなら、土日祝日も住民票を取得できます!

時間も、

6時30分~23時00分

と、平日でも早朝や仕事後でも割と好きな時間に取りに行くことができます

とても便利です。

Point
2

世帯を別にしている方が住民票を取得する場合

住民票の取得に当たり、本籍を知りたい方(対象者)と、申請をする方の『世帯が別』である場合には、委任状が必要になります。

同居している家族でも、生計を別にしていれば、世帯が別であることがあります

それは住民票を取得することで、世帯が同じか別かは分かります

Point
3

第3者取得の場合も委任状が必要

窓口で取得するにも、平日仕事をしている方はなかなか窓口に行けないですね…。
そういうときは第3者による取得がお勧めです。

役所や出張所、区民事務所等にも委任状の定形書式がありますので、

「住民票請求用と、戸籍謄本請求用の委任状が欲しいです。」

と言えば、無料でもらえます

それに必要事項を記入し、対象者から押印をもらえば大丈夫です。

それと、窓口にある定型書式の委任状でなくても、必要事項が記載されている自作の委任状でも大丈夫です。
しかし、

取得届に必要な情報があまり掲載されていない委任状ですと、職員から、

「この委任状では住民票を出してあげることはできませんね。」

と、請求を却下されてしまいますので注意しましょう。

電話が得意な行政書士事務所です

行政書士葛飾江戸川総合法務事務所は、電話が得意な行政書士事務所です。

電話は本当に便利で、スマホに手を伸ばせば、国外にいる方ともすぐに会話ができ、声の表情まで伝わります。


弊所は『移動中以外』はヘッドセットをしながら通話いたしますので、
・会話しながら皆様のお話のメモを取る
・会話しながらパソコンで調べたり確認する
ことができます。

皆様のお話を伺うことに集中し、皆様のお話が終わった後にご提案させていただきます。

お気軽にお電話でご連絡ください
070-3892-7581 070-3892-7581
受付時間:10:00~19:00
Access

電車でいらっしゃる方はよくお読みください

概要

店舗名 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
住所 東京都葛飾区東水元4丁目11−40
電話番号 070-3892-7581
Eメールアドレス k.nukanobu@gyosei.email
LINE ID aries-asterisk-yoshi
営業時間 9:00〜19:00
定休日 土日祝
最寄り駅 JR金町駅、京成金町駅
申請の進め方 書類の授受は郵送、Eメール、LINEを使います
連絡は、電話、Eメール、LINE、MEET等のテレビ電話が多いです
主な業務と実績 主に登録支援機関と連携して、建設業をメインに特定技能の申請を行っています。
その他は技術・人文知識・国際業務(技人国)の在留資格(ビザ)の申請など、法人の取引先が多い行政書士事務所です。
入管の申請、外国人就労管理システム(建設特定技能受入計画)、建設キャリアアップシステム(CCUS)登録でしたら、オンライン申請対応可の事務所ですので、全国の入管、地方整備局への申請実績があります。

アクセス

お車でいらっしゃる方はお近くのコインパーキングに駐車ください。
電車でいらっしゃる方は、JR金町駅か京成金町駅が最寄り駅になります。
そこから、JR金町駅の南口のバス停の4番乗り場からバスにご乗車ください。
12分ほど乗車し、水元4丁目のバス停で下車し、そこから徒歩で約3分になります(駅から遠くて申し訳ございません…)。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の特徴

この度は弊所のページを閲覧いただき、ありがとうございました。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信 一善(ぬかのぶ かずよし)です。
今回は、
住民票の取得
について紹介させていただきました。

住民票は色んな場面で取得することがありますので、どうすれば自分に合った取得方法があるか把握しておくと楽になります。

弊所の特徴についてです。
1 話しやすい事務所(三菱UFJ銀行での勤務時代、表彰経験あり)
2 スピードも意識しますが、不許可や入管からの追加資料の提出依頼が来ないよう、丁寧にしっかり固めて申請

を心がけています。

なお、
「先生これくらいごまかしてよ。」
「これくらい嘘入れても大丈夫でしょ?」
といった…、法に触れる手続きや申請には一切手を貸しませんのでご了承ください。
きちんとリーガルチェックを行い皆様を安全に、そして安心して本業に専念できるよう尽力いたします。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事