ガールズバーなどのお店で1人が複数の営業店の管理者になることは不可
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所

ガールズバーなどのお店で1人が複数の営業店の管理者になることは不可

お世話になっております。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信(ぬかのぶ)です。
本日は、
ガールズバーなどのお店で1人が複数の営業店の管理者になることは不可
について紹介しています。

ガールズバーなどのお店で1人が複数の営業店の管理者になることは不可とは…
Check!
ガールズバーなどのお店で1人が複数の営業店の管理者になることは不可なのは…
昭和六十年国家公安委員会規則第一号
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則
の第37条にそのことが記載されています。
Point
1

施行規則にどのように記載されているか

(風俗営業に係る営業所の管理者の選任)
第37条 法第24条第1項(法とは風適法のことを指しています)の規程により選任される管理者は、営業所ごとに専任の管理者として置かれなければならない

と記載されています。

Point
2

施行規則の解釈として

大切なのは…、
営業所ごとに『専任』の管理者
です。
専任なので、営業所ごとに1人の管理者、という解釈になります。

専任なので、複数の営業所を1人が『兼任することはできない』、ということです

Point
3

例外として…

ありますが…、かなり限定されています…。
営業所が密接している場合です…。
隣で営業するならば、「2店舗をまとめた大きな1店舗」という経営が可能です。

しかしながら、金町駅と隣の亀有駅のような場合でも、店舗間に距離が生じてしまうともう別の管理者を立てて、それぞれ経営していかないといけません。

お気軽にお電話でご連絡ください
070-3892-7581 070-3892-7581
受付時間:10:00~19:00
Access

電車でいらっしゃる方はよくお読みください

概要

店舗名 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
住所 東京都葛飾区東水元4丁目11−40
電話番号 070-3892-7581
営業時間 9:00〜19:00
定休日 土日祝
最寄り駅 JR金町駅、京成金町駅
オンライン申請希望者の方向け案内 書類の授受は郵送、Eメール、LINE
連絡は、電話、Eメール、LINE、MEET等のテレビ電話
北は北海道から、南は沖縄県まで申請実績あり
主な業務と実績 主に登録支援機関と連携して、建設業をメインに特定技能の申請を行っています。
その他は技術・人文知識・国際業務の在留資格(ビザ)の申請など、法人の取引先が多い行政書士事務所です。
入管の申請、外国人就労管理システム(建設特定技能受入計画)、建設キャリアアップシステム登録でしたら、オンライン申請対応可の事務所ですので、全国の入管、地方整備局への申請実績があります。
入管は130名以上の許可実績、外国人就労管理システム(建設特定技能受入計画)は160以上の認定実績(新規、変更合わせて)があります。
まずは皆様のお話をお聞かせください。
しっかり伺い、適法で安全なご提案をさせていただきます。

アクセス

お車でいらっしゃる方はお近くのコインパーキングに駐車ください。
電車でいらっしゃる方は、JR金町駅か京成金町駅が最寄り駅になります。
そこから、JR金町駅の南口のバス停の4番乗り場からバスにご乗車ください。
12分ほど乗車し、水元4丁目のバス停で下車し、そこから徒歩で約3分になります(駅から遠くて申し訳ございません…)。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の特徴

弊所のページを閲覧いただきましてありがとうございます。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信(ぬかのぶ)です。
こちらのページでは、
ガールズバーなどのお店で1人が複数の営業店の管理者になることは不可
について紹介させていただきました。

こちらのページで紹介されていた内容はいかがでしたでしょうか…?
風適法違反で摘発を受けるお店が後を絶ちません…。
摘発されても他のお店が動けるように工作をするお店もあります…。
しかし、大きな摘発リスクを背負った営業よりも、ルールを守って健全に営業して、経営に集中する方法をとることをお勧めいたします。
工作して摘発された場合、警察からはより悪質な違反であると判断されてしまい、立て直しが難しくなります…。
 
なお、弊所の特徴として、
「先生これくらいごまかしてよ」
「これくらい嘘入れても大丈夫でしょ」
といった…、法令に違反になるような案件は決して引き受けることはありません。
皆様の大切なお店や会社を守ることを第一に考え、リスクのある申請は行いません。

時間や手間がかかり面倒くさい、というデメリットはありますが、きちんと合法で安全な申請をする施策を採っていきましょう。

 
ファーストコンタクトでは、皆様のお話を伺うところから始まります。
今後どのようなお店にしていきたいのか…、社交飲食店と深酒、どちらの申請をするのか…、内装や構造上問題や改善点、懸念はないか…、一つずつ皆様と方向性の確認をしていきたいと思います。


弊所の特徴は以下の2点です。
・準備や事前ヒアリングを重視、皆様の安全と安心を優先
・皆様のお話をじっくり伺う、コミュニケーション重視
(代表行政書士は三菱UFJ銀行在籍時表彰経験も有り)

Contact

お問い合わせ