告訴が不起訴になっても、国家賠償請求不可
お世話になっております。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信(ぬかのぶ)です。
本日は、
告訴が不起訴になっても国家賠償請求できない
ことについて紹介いたします。
1
告訴は検察官の職権発動を促すだけとは…?
告訴は刑事訴訟法上捜査開始の端緒、すなわち捜査のきっかけとされているに過ぎません。
そこで告訴・告発をしたが不起訴処分になった場合告訴・告発人がそれを違法とした国家賠償請求を行うことは原則としてできません。
2
公訴提起によって受ける利益は反射的利益とは…?
実際に公訴提起によって受ける利益は公益上の見地に立って行われる公訴の提起によって反射的にもたらされる利益にすぎず、法律上保護された利益ではないので告訴・告発をしたが不起訴処分になった場合、告訴・告発人がそれを違法とした国家賠償請求を行うことが原則としてできないことになります。
3
最高裁平成2年2月20日判決 は告訴に関してこの理を認め次のように判断しています。
犯罪の捜査及び検察官による公訴権の行使は 国家及び社会の秩序維持という公益を図るために行われるものであって犯罪の被害者の被侵害利益ないし損害の回復を目的とするものではなくまた告訴は捜査機関に犯罪捜査の端緒を与え検察官の職権発動を促すものに過ぎないから被害者又は告訴人が捜査または公訴提起によって受ける利益は、公益上の見地に立って行われる捜査または公訴の提起によって反射的にもたらされる事実上の利益にすぎず、法律上保護された利益ではないというべきである。
したがって、被害者ないし告訴人は捜査機関による捜査が適正に欠くこと又は検察官の不起訴処分の違法を理由として国家賠償法の規定に基づく損害賠償請求をすることはできないというべきである。
事務所からオンラインまでご希望の時間と場所で皆様のご相談を承っております
概要
店舗名 | 相続、ビザ、会社設立、補助金申請代行の『行政書士葛飾江戸川総合法務事務所』 |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区東水元4丁目11−40 |
電話番号 | 070-3892-7581 |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
定休日 | 土日祝 |
最寄り | 葛飾区、江戸川区を中心に周辺の地域 |
アクセス
こんにちは。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信(ぬかのぶ)です。
弊所のページを閲覧いただき、ありがとうございます。
こちらのページでは
告訴が不起訴になっても、国家賠償請求できないこと
について紹介させていただきました。
告訴をするにあたり、証拠品が大きな影響力を持ちます。
当然、起訴されるかどうかにも関わってきます。
そして、映像や音声は特に有効です。
今はAmazonでも買えるので、是非証拠収集に役立てましょう。
告訴される場合は、わたくしが告訴代理人行政書士として警察官に告訴状の提出、事件の説明を行います。
わたくしの特徴は以下の3点です。
1
埼玉県警察官時代に学んだ、高い遵法意識とスピード
2
あらゆる分野の業務知識を持つバランサー行政書士
3
一方的に話したりせず、まずは皆様のじっくりお話を伺う、コミュニケーション行政書士
(三菱UFJ銀行在籍時表彰経験も有り)