在留カードに漢字表記ができます
2024年7月20日最終更新
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
オンラインで全国の入管に申請可能事務所です

在留カードに漢字表記ができます

お世話になっております。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信 一善(ぬかのぶ かずよし)と申します。

本日は、
在留カードに漢字表記ができます
について紹介していきます。

弊所は、オンライン申請可能で、
東京、名古屋、大阪、仙台、広島、高松、福岡、沖縄(支局)の入管での申請実績のある行政書士事務所
です。
お気軽にご相談ください。

尚、本サイトは、皆様の閲覧時に画面遷移のロード時間が長くなったり、画面スクロール時にカクつかないように、画像をピクセルアート化させる等の画質を落とす処理をしてあります。
あらかじめご了承ください。
サイトが重くないので皆様のデータ通信量も抑えます

在留カードに漢字表記ができます 

下に入管のホームページのスクリーンショットを載せますのでご参考ください。

 トップページ
→在留カードの漢字氏名表記について

で下の画面にたどり着けます。

在留カードの漢字氏名表記の申出

この在留カードの氏名を漢字表記するのには、以下の2つのタイミングがあります。
手数料の違いが発生するので注意しましょう。
無料の場合と1,600円の場合があります。

変更申請や更新申請などの在留カードの交付を伴う申請や、住居地以外の記載事項変更届出と併せて行う場合は無料です。
そして、漢字氏名表記の申出のみを行う場合は、1,600円の手数料がかかります。

在留カードに使用する漢字について

次は、在留カードに使用する漢字についてです。

下の画像の赤い枠をご覧いただけるとわかりますが、
・在留カードの氏名表記に使用できる漢字は、法務省の告示において規定されている正字の範囲の文字に置き換えて記載されます
・簡体字等によっては全く意味の異なる漢字(正字)となることもあります。

申出書・必要書類等


在留カードの漢字氏名表記申出書になります。
PDF形式
Excel形式

のぢちらでもダウンロードすることができます。

Check!
あまり知られていない(?)在留カードの漢字表記
在留カードの漢字表記はあまり利用率が高くないように感じます。
中国の方のビザ(在留資格)申請はよく承りますが、ローマ字表記の方の方が多いと感じます。
Point
1

在留カードの氏名を漢字表記するのには、以下の2つのタイミングがあります

在留カードの氏名を漢字表記するのには、以下の2つのタイミングがあります。
無料と1,600円と、料金も異なってきますのでよく確認することにしましょう。


在留カードの交付を伴う申請(在留期間更新許可申請等)や届出(住居地以外の記載事項変更届け出)と併せて行う場合
無料


漢字氏名表記の申し出のみを行う場合
1,600円

Point
2

正字検索システム

入管のホームページでは、
「正字検索システム」
が設けられていて、簡体字等がどのような漢字(正字)に置き換えられるかを検索
できるようにしてあります。
どのような漢字に置き換えられるか事前に確認できます。
ただし…、2024年6月25日時点ではエラー画面が表示されてしまっています…。
早い復旧が望まれます。

Point
3

手続対象者

この在留カードの漢字表記は誰が申請できるのか、です。
・本人
・代理人
・取次者(行政書士)

代理人も行政書士も本人に代わって届け出ることができます。

電話での相槌や共感が得意な行政書士事務所です

行政書士葛飾江戸川総合法務事務所は、電話での相槌や共感が得意です。
一方的な提案はいたしませんので、安心してお話ください

『移動中以外』はヘッドセットをしますので、通話中もメモを取ったり、パソコンで審査状況の確認もいたします。

電話は直接会うのよりも緊張しませんので、お気軽にご連絡
ください。

お気軽にお電話でご連絡ください
070-3892-7581 070-3892-7581
受付時間:10:00~19:00
Access

電車でいらっしゃる方はよくお読みください

概要

店舗名 行政書士葛飾江戸川総合法務事務所
住所 東京都葛飾区東水元4丁目11−40
電話番号 070-3892-7581
Eメールアドレス k.nukanobu@gyosei.email
LINE ID aries-asterisk-yoshi
営業時間 9:00〜19:00
定休日 土日祝
最寄り駅 JR金町駅、京成金町駅
申請の進め方 書類の授受は郵送、Eメール、LINEを使います
連絡は、電話、Eメール、LINE、MEET等のテレビ電話が多いです
主な業務と実績 主に登録支援機関と連携して、建設業をメインに特定技能の申請を行っています。
その他は技術・人文知識・国際業務(技人国)の在留資格(ビザ)の申請など、法人の取引先が多い行政書士事務所です。
入管の申請、外国人就労管理システム(建設特定技能受入計画)、建設キャリアアップシステム(CCUS)登録でしたら、オンライン申請対応可の事務所ですので、全国の入管、地方整備局への申請実績があります。

アクセス

お車でいらっしゃる方はお近くのコインパーキングに駐車ください。
電車でいらっしゃる方は、JR金町駅か京成金町駅が最寄り駅になります。
そこから、JR金町駅の南口のバス停の4番乗り場からバスにご乗車ください。
12分ほど乗車し、水元4丁目のバス停で下車し、そこから徒歩で約3分になります(駅から遠くて申し訳ございません…)。
実績

オンライン申請で全国対応

・建設特定技能受入計画(外国人就労管理システム)
・入管への申請

どちらもオンライン申請対応事務所で全国の法人様とお取引をしております。
書類の送受信は、Eメール、LINE、レターパックで対応しています。

建設特定技能受入計画(外国人就労管理システム)の実績

2023年6月15日から2025年5月31日現在で227の認定実績(新規、変更含む)があります。

北海道開発局
東北地方整備局
関東地方整備局
北陸地方整備局
中部地方整備局
近畿地方整備局
中国地方整備局
四国地方整備局
九州地方整備局

での認定実績があります。

入管での申請実績

2023年4月1日から2025年5月31日現在で141人の申請実績があります。
特定技能2号は、
建設業分野     1件許可取得
工業製品製造業分野 1件許可取得


札幌入管
仙台入管
東京入管
東京入管横浜支局
名古屋入管
大阪入管
広島入管
高松入管
福岡入管
福岡入管沖縄支局

で許可実績があります。

行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の特徴

この度は弊所のページを閲覧いただき、ありがとうございました。
行政書士葛飾江戸川総合法務事務所の糠信 一善(ぬかのぶ かずよし)です。
今回は、
在留カードに漢字表記ができます
について紹介させていただきました。

わたくしも行政書士になって、さらに入管の申請を取次ぐようになるまで、在留カードに漢字表記ができることを知りませんでした(当然といえば当然ですが…)。

是非、中国や韓国の方にはこの漢字表記ができることを知ってもらい、活用していただきたいと思います。

弊所の特徴についてです。
1 話しやすい事務所(三菱UFJ銀行での勤務時代、表彰経験あり)
2 スピードも意識しますが、不許可や入管からの追加資料の提出依頼が来ないよう、丁寧にしっかり固めて申請

を心がけています。

なお、
「先生これくらいごまかしてよ。」
「これくらい嘘入れても大丈夫でしょ?」
といった…、法に触れる手続きや申請には一切手を貸しませんのでご了承ください。
きちんとリーガルチェックを行い皆様を安全に、そして安心して本業に専念できるよう尽力いたします。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事